こんにちは!
昨日テックキャンプの教室に通っていたという記事を出しましたが、私が通っていた当時は、
教室で週に「合計10時間学習する」というのが必須になっていました。
テックキャンプ(TECH CAMP)福岡校に通ってました。 どういう学習をするのか内容を紹介 テックキャンプ(TECH CAMP)福岡校に通ってました。どういう学習をするのか内容を紹介こんにちは!今の自分が10歳若かったらIT企業のエンジニアになりたいなと思っているkusaです。少し前...
教室が近くなら会社の後に通えるのですが、家が熊本県天草市にあり、福岡の中洲にある教室には週末だけしか通うことができませんでした。
ただ通うとたくさんのお金と時間を無駄にしてしまいますので、たくさんの思考錯誤の末、工夫した点を紹介したいと思います。
交通手段
車、バス、電車、新幹線、飛行機とたくさんの交通手段がある中、
- 料金、時間、自分が自由に動けるか?
を基準にコストパフォーマンスを重視して選びました。
文明の利器をフル活用しました。
移動 | 交通手段 | 時間 | 料金 | 備考 |
自宅 → 三角駅 | 車 | 1時間〜1時間半 | ||
三角駅 → 熊本駅 | 電車 | 57分 | ¥720 | |
熊本駅 → 博多駅 | 新幹線 | 57分 | ¥2390 | 1週間以上前ネット予約つばめ限定 |
熊本駅 → 博多バスターミナル | 高速バス | 2時間20分 | ¥2270 | 新幹線の予約が取れなかったとき |
博多駅 → 中洲川端 | 歩き | 30分 | 走り 20分 |
- 博多駅 → 中洲川端駅 地下鉄 10分 ¥220 雨天時
※主に太字で示しているもので移動
合計(片道)
時間:4時間半〜6時間 (乗り継ぎ込み)
料金:¥3190
でした。
土日は学習にコミットするため一泊しないとしないといけないこと。
車で行くと中洲は駐車料金も高いし運転中は拘束され、事故のリスクもあること。
乗り継ぎの待ち時間も勉強できるし、
移動時間も快適に勉強しながら、眠くなったら睡眠をとれることを考慮した結果これが最善の選択となりました。
土曜は朝早くに家を出て、日曜日の夜中に帰宅し、平日は仕事という日々を送っていました。
宿泊所
宿泊所は、ネカフェ、ビジネスホテル、カプセルホテル、ゲストハウス、airbnb等の選択肢がありましたが、
- 安さ
- 快適な睡眠
- 隙間時間を学習できるか?
を総合的に判断しました。
結果、ウェルビーというキャナルシティの隣にあるカプセルホテルに決まりました。
中洲から歩いて10分以内のところにあります。
同期とご飯を食べて帰れる点や雨でもアーケードと通ればどうにかなる場所にあったのも大きな魅力でした。
上の点に加え、
- 朝食バイキングはタダ
- 無料wifiが使えるラウンジがある
- お風呂やサウナも入り放題
これで会員価格で¥3680ですから中洲とは思えない安さでした。
朝食バイキングもなかなか美味しく、昼の分までたくさん食べて昼食代を浮かせていました。
11時に教室で朝礼でしたが、10時半にはまだお風呂で湯船に浸かっている状態とすごくリラックスできる場所でした。
早くにこの宿泊所と出会えたのは本当に運が良かったです。
お世話になったのでトップページを載せておきます。

その他の工夫や楽しみ
- 同じ道は極力通らない
たくさんのお店や近道を発見できます。
- 路上ライブを楽しむ
歌が上手な方がたくさんいらっしゃいました。
まとめ
みなさんも遠くの場所に通う機会がありましたら、値段はもちろんですが、自分が快適か?生産的かどうか?を意識して調べてみて下さい。