こんにちは!
2020年も残すところわずかになりました。
12月も後半に入り本格的に寒くなってきました。
ニュース等で拝見していますが、大雪で大変な地域もあるみたいですね。
私は比較的暖かい地域に暮らしておりますが、それでも夜はとても冷えます。
デスクに向かってパソコンをしていますが、暖房器具がエアコンだけだと、足が全体的に冷えて集中できないと思うことが多々ありました。
体を冷やすと集中力もなくなりますし、体にも悪いことから、何か対策を打たないと行けないなと感じて調べると、良い対策が見つかりました。
この記事では、寒い冬のデスクワークで、私が使って良かった寒さ対策を紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
体を冷やすことでの影響
体を冷やすことで悪い影響があります。
例えば、
- 交感神経が優位になり、緊張し続けた状態になる
- 免疫力が弱くなり風邪をひきやすくなる
- 寒くて長時間作業ができなくなる
などです。
仮に重ね着をしたとしても冷えます。
やはり物理的な熱源が必要だと感じました。
あったかグッズ
足の暖房
![]() | 価格:5,980円 |

足の熱源を調べた結果、「デスクヒーター」というものが良いのではないかな?
ということに落ち着きました。
3段階調整&30秒速暖 「低-約45℃、中-約55℃、高-約65℃」の3段階での温度調節可能です。
私は普段「中」で使っています。
火事にもなりにくく、また、切り忘れ防止のために、3時間連続で使用していると、自動で電源が切れるようになっています。
「デスクヒーター」だけだと熱が逃げてしまうので、ひざ掛けと一緒に使用しています。
肌寒いくらいだと、上着だけ重ね着して、デスクヒーターだけで大丈夫なときもあり、エアコン代を節約できることもあります。
ひざ掛け
![]() | 薄手 フリースブランケット ひざ掛け 北欧風 チェック柄 ステッチ入り 冷房対策にも最適 100×140cm 価格:1,380円 |

何でもよいと思いますが、サイズが大きいやつを使うにこしたことはありません。
そのまま体の部分まで覆って、椅子を倒してよく仮眠をとっています。
ルームシューズ
![]() | 価格:1,690円 |

これも何でもよいと思います。
⇡の製品は、丸洗いができるようになっていて、毎年シーズンが終わると洗って使っています。
私の部屋は床が冷たいので大変役にたっています。
現在の作業環境
↓写真はリアルを追求して、作業環境そのままの状態を撮影しています。
くしゃくしゃになってますが、温かくて快適に作業ができますよ。

みなさんもぜひ自分だけの快適な作業環境を探してみて下さい。
寒い時期ですが頑張って乗り切りましょう!
スポンサーリンク
ゼロからサービスをリリースできるレベルまで到達。
