みなさんこんにちは!
当サイトにお問い合わせフォームが追加されました。
ご意見等ございましたら、ページ上部にありますヘッダーの方からアクセスしていただけますので、そちらのページからお問い合わせをしていただきますようお願い致します。
本記事ではgoogleフォームを用いたお問い合わせの作成方法紹介します。
たくさんの使用用途があり便利ですので、みなさんもサイトやサービスを作成される際は参考にされてみて下さい。
作成方法
グーグルトップページから、ページ右上の四角の点々(googleアプリ)をクリック。

その他のソリューションをクリック

↓ページに行きます。

ずっと下の方に移動していきます。

ずっと下へ移動していくと、

フォームというアイコンがありますのでクリックします。
↓ページに遷移するので、Personal(左側の)下の”Go to google Forms”のボタンをクリック。

いろんなレイアウトが出てきます。
今回はTシャツ申し込み書をクリックします。

フォーム作成画面が開きました。

タブをクリックすると、編集可能になります。
右メニューの+マークをクリックすると質問を追加できます。
記述式は1行。段落は複数行入力可能となりますので、質問内容によって使い分けます。

ラジオボタンやチェック式は、こちらで選択肢を提示してユーザーに選んでもらうタイプとなります。

メールアドレス収集設定を有効にすると、縛りがありますので今回は有効にしません。
仮に有効にすると、メールアドレスの欄が自動で一番上にきて固定されます。
必須ボタンを有効にしておくと、入力欄が空の状態では質問が送信されませんので、必要事項は必須の設定にします。

シンプルに最低限の質問だけにしました。

テーマの変更もできます。
↓一番左のボタン

背景を変更しました。

これでフォームは完成となりますので、右上の送信ボタンを押します。
↓の画面が表示されますので、HTMLコードを埋め込むためコピーします。

WordPressでお問い合わせの固定ページを作り、コードエディタモードで先程のHTMLコードを入力します。


実際にアクセスしてみますと完成しています。

パーマリンクが日本語のままになっていますので、変更しておきましょう。

私は数字にしましたが、「content」なんかにすると分かりやすいですね。

実際に他のPCからテストをしてみると、実際に質問もこちらへ来ています。

これでお問い合わせの対応ができるようになりました。